debianで指紋認証をできるようにする
debianでPCについている指紋認証を利用できるようにしたときのメモ。
アプリケーションの選択
今回はsynapticパッケージマネージャーからインストールできるfprintをインストールした。
インストール方法
大きくは下記の流れでインストール/セットアップをした。
1 fprintdのインストール
指紋を登録するためのアプリケーションのインストールをする
- [アプリケーションメニュー]-[設定]-[Synapticパッケージマネージャ]を開く
- [検索]からfprintdを見つける
- fprintdのチェックボックスを選択して、[インストール指定]をクリックする
※依存関係があるパッケージが表示された場合、マークしてそのまま一緒にインストールする
- Snapticパッケージマネージャに戻ったら[適用]ボタンをクリックする
- 適用するパッケージを確認して[Apply]ボタンをクリックする
- 「変更が適用されました」と表示されたら[Close]ボタンをクリックする
2 libpam-fprintdのインストール
PAMでfprintdが利用できるようにライブラリをインストールする
- Synapticパッケージマネージャからlibpam-fprintdを検索する
- libpam-fprintdのチェックボックスを選択し[インストール指定]をクリックする
※依存関係があるパッケージが表示された場合、マークしてそのまま一緒にインストールする
- Snapticパッケージマネージャに戻ったら[適用]ボタンをクリックする
- 適用するパッケージを確認して[Apply]ボタンをクリックする
- PAMの設定が表示されたら/etc/pam.d/common-*にローカルの変更を上書きしますか?にチェックを入れて、[進む]をクリックする
※PAMは認証方式を一括管理するアプリケーションのこと
- 「変更が適用されました」と表示されたら[Close]ボタンをクリックする
3 pamの設定(確認)/net.reactivated.fprint.device.policyの書換
ユーザー認証管理アプリケーションのPAM(Pluggable Authentication Module)に設定が登録されているかを確認する
- /etc/pam.d/common-authを開く
- 「auth [success=2 default=ignore] pam_fprintd.so max_tries=〜」が登録されていることを確認する
- /usr/share/polkit-1/actions/net.reactivated.fprint.device.policyを開く
- net.reactivated.fprint.device.verifyの<allow_any>no</allow_any>をyesに変更する
- net.reactivated.fprint.device.enrollの<allow_any>no</allow_any>をyesに変更する
- 変更後保存して閉じる
4 指紋の登録
- [アプリケーションメニュー]-[アクセサリ]から[LilyTerm]をひらく
- fprintd-enroll ユーザー名を実行する
- Enrolling right index fingerと表示されたらEnroll result: enroll-completedと表示されるまで複数回指紋を読み取らせて登録する
- LilyTermを閉じる
5 ログイン時に指紋認証をする場合
ログイン時にユーザー名を入力後にパスワード欄を選択すると「Swipe youre finger across the fingerprint reader」と表示されるので指紋を読み取らせて認証する

コメント
コメントを投稿